銀歯を白くしたい
銀歯を保険適用で白くする治療法
銀歯は丈夫で長持ちする一方で、見た目が気になる方も多いものです。近年は保険適用でも白い素材を使用できる範囲が広がってきました。 豊中市・岡町駅すぐのなかふじ歯科クリニックでは、患者様のご要望に合わせて最適な治療法をご提案いたします。
コンポジットレジン
歯科用プラスチックの一種で、歯の色に合わせて調整できる材料です。小さな虫歯の治療や、比較的小さな詰め物に適しています。短時間で治療が完了し、費用も抑えられる方法です。
【保険の適用範囲】
小さな虫歯や詰め物であれば、すべての歯に適用可能です。
ただし、大きな詰め物や咬み合わせへの負担が大きい場合は適用できないことがあります。
CAD/CAM冠
コンピュータ制御の技術を用いて作製する白い被せ物です。レジンとセラミックの混合物で作られており、強度と見た目のバランスに優れています。
【保険の適用範囲】
前歯から第二小臼歯(5番)までは原則として適用可能です。第一大臼歯(6番)は条件付きでの適用となります。
金属アレルギーと診断されている場合は、第二大臼歯(7番)も保険適用となります。
硬質レジン前装冠
金属のフレームに白いレジンを貼り付けた被せ物です。前歯部に使用されることが多く、比較的安価に白い歯を実現できます。
【保険の適用範囲】
前歯6本のみ適用可能です。見た目が重要な前歯部での使用に限定されています。
硬質レジンジャケット冠
全体が硬質レジンでできた被せ物です。金属を使用しないため、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。比較的安価で白い歯を実現できる一方、強度面では金属を使用する被せ物に劣るため、噛む力の少ない前歯部での使用が中心となります。
【保険の適用範囲】
前歯から第二小臼歯(5番)までの歯に適用可能です。奥歯への使用は保険適用外となります。強度面での制限から、噛む力の比較的小さい前歯部での使用が基本となります。
銀歯を自費で白くする素材の比較表
自費診療では、より高品質で審美性の高い材料を使用することができます。見た目や耐久性を重視される方におすすめの治療法です。
当院の審美セラミック治療はこちら
被せ物(クラウン)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
種類 | 特徴 | 見た目 | 適合性 | 耐久性 | 安全性 | 費用(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|
オールセラミック | ・セラミックのみで作られ、光の透過性が高い ・前歯の治療に特に適している ・金属アレルギーのリスクなし ・強い衝撃で欠けやすい |
★★★ | ★★ | ★★ | ★★★ | 150,000円 |
フルジルコニアクラウン | ・高い強度と優れた審美性を両立 ・前歯から奥歯まで使用可能 ・金属アレルギーのリスクなし ・硬すぎて対合歯を摩耗させる可能性あり |
★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 140,000円 |
e-maxクラウン | ・歯本来の透明感を再現 ・適合性が高く二次カリエスを防ぎやすい ・金属アレルギーのリスクなし ・強い咬合圧で破折の可能性あり |
★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | 130,000円 |
メタルボンド | ・金属の強度とセラミックスの見た目を組み合わせ ・耐久性が高い ・歯茎が下がると金属が露出する可能性あり ・金属アレルギーのリスクあり |
★★ | ★★ | ★★★ | ★ | 150,000円 |
ハイブリッドクラウン | ・柔らかすぎず硬すぎない特性 ・対合歯への負担が少ない ・金属アレルギーのリスクなし ・長期的に変色や摩耗の可能性あり |
★★ | ★★ | ★ | ★★ | 95,000円 |
ゴールドクラウン | ・歯との親和性が高く長期安定使用可能 ・歯との接合が緻密 ・金属アレルギーが起こりにくい材料 ・金属色が気になる |
★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 120,000円+金属代 |
詰め物(インレー)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
種類 | 特徴 | 見た目 | 適合性 | 耐久性 | 安全性 | 費用(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|
e-maxインレー | ・歯本来の色調や透明感を再現可能 ・金属アレルギーのリスクなし ・大きな欠損部分には不向き |
★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | 77,000円 |
ジルコニアインレー | ・優れた強度と審美性を備える ・金属アレルギーのリスクなし ・噛み合う歯を傷めやすい |
★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | 77,000円 |
ゴールドインレー | ・柔軟性があり歯への負担が少ない ・虫歯の再発が起こりにくい ・金属アレルギーが起こりにくい材料 ・見た目は金属色 |
★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | 88,000円 |
保険と自費の比較
銀歯を白くする治療には、保険診療と自費診療の2つの選択肢があります。
それぞれに特徴があり、費用面や素材の選択、見た目、耐久性など、様々な観点から検討することが大切です。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
特徴見た目適合性耐久性安全性 | 自費診療 | |
---|---|---|
費用 | 経済的 | 比較的高額 |
素材の選択 | 限定的 | 多様な選択が可能 |
見た目 | 一般的 | より自然で美しい |
耐久性 | 標準的 | より優れている |
適用範囲 | 制限あり | 制限なし |
銀歯を放置しないほうが良い理由
銀歯は時間の経過とともに様々な問題が生じる可能性があります。
以下のような理由から、定期的な検査と必要に応じた治療をおすすめしています。
虫歯の再発のリスク
銀歯と歯の間に隙間ができ、そこから新たな虫歯(二次カリエス)が発生することがあります。放置すると神経まで達する大きな虫歯に進行する可能性があります。
見た目の劣化
銀歯は時間とともに変色や腐食が進み、さらに目立つようになることがあります。特に前歯部分の銀歯は、笑顔に大きく影響します。
金属アレルギーの可能性
銀歯に含まれる金属によって、アレルギー反応を引き起こすことがあります。症状が出てからでは治療が複雑になる可能性があります。
咬み合わせへの影響
銀歯が摩耗したり変形したりすることで、咬み合わせに影響が出ることがあります。それにより、顎関節症などの症状を引き起こす可能性があります。