マイクロスコープとは?

マイクロスコープ

マイクロスコープとは、歯科用顕微鏡とも言われ、肉眼の約20倍ほどまで視野を拡大することができます。
お口の中は、暗くて狭いため肉眼での治療には限界があります。
従来の歯科治療では、限界があるため経験と勘によるところが多くありました。
このマイクロスコープを用いることにより、歯を明るい視野のもと大きく見ることが可能になりより確実で低侵襲の治療が行えます。精度の高い歯科治療を実現するためには必要な診療器材です。

マイクロスコープが
活躍する歯科治療

神経を残す事を可能にする
精密虫歯治療

マイクロスコープを使用することで、虫歯に感染した患部を最大20倍に拡大できるため、わずか1mmの虫歯の穴が20mmの大きさに明るく照らされて確認する事ができます。それにより、健全な歯まで削りすぎることなく、感染した歯質のみ最小の削る量で虫歯治療が行えます。
このような治療を歯科では、
MI治療=Minimal Intervention(ミニマルインターベンション「最小限の侵襲」)と言われており、MI治療を行うことで、神経を取るような処置も、症例によっては神経を残して処置できる可能性もございます。

歯の神経を取ることのデメリット

神経を取ると歯が割れ安くなります。
神経を抜かれるということは、歯に血液の供給がなくなるということです。
例えば、木を例に考えてみると、根(=神経)から水分(=血液)を取り込めない木は、乾燥して脆(もろ)くなりやがて折れてしまいます。
歯も同様で、神経を抜かれて血液供給がなくなると脆くなり、そして、向かいの歯と噛み合った時に割れてしまう可能性が高くなります。
したがって、できるだけ歯の神経は残すようにする事が望まれます。

精密虫歯治療の治療例

かなり深い虫歯でした。

arrow

通常は、抜髄になる症例ですがマイクロスコープを使用し、虫歯だけを丁寧に削った為、神経を残す事ができました。

arrow

削った箇所をマイクロを使用し天然の歯と遜色のない状態にきれいに詰めて、経過観察をしていきます。マイクロスコープを使うことでより削る量が少なく、確実にむし歯が取ることができます。

大きな虫歯でも神経を残すことができる「歯髄温存療法」

MI治療で削る範囲を最小限にとどめていても、神経が露出してしまう程深い虫歯の場合は、一般的には抜髄(神経を取る)となってしまいます。しかし、「MTAセメント」という材料により神経を取らずに虫歯を治療できる事ができます。
当院では、マイクロスコープにより「MI治療」と「MTAセメント」の活用により、できるだけ神経を残す治療を実践しております。

精密虫歯治療の動画

poster

治療成績を飛躍的に高める
「精密根管治療」

根管治療とは、感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してからかぶせ物を装着する治療です。ただ、根管は非常に複雑に入り組んでおり、「完璧な根の清掃」を行わなければ被せ物の中で菌が増殖し、再び痛み・腫れが起こってしまいます。
このように、根っこの中を見ることができるかが治療の成否を分ける根管治療において、マイクロスコープは成功率を上げる為には必要不可欠と言えます。

マイクロスコープを使用した根管治療のメリット

「肉眼」で見た状態と、「マイクロスコープ」で見た状態の比較になります。どちらの方が精度の高い治療ができるかは一目瞭然です。根管治療は、ミリ単位の正確さが必要になります。マイクロスコープを使用することで、盲目的に行っていた治療から、根管内を細部まで目で確認しながらの治療が可能となり、治療精度を格段に向上させることができます。

根管治療の成功率を高める取り組み

歯科用CTを使用し3次元的に患部を診断

歯の根の形は非常に複雑です。特に奥歯は根が2つ以上あり、さらに1本1本の根の中にある神経の管も複雑な形態をしています。歯科用CTで3次元で撮影することにより、2次元では発見できなかった歯根の先端にある病巣を見つけたり、治療後の治癒の状態をより正確に診断することが可能になります。


柔軟性の高いNiTiファイル(ニッケルチタンファイル)を使用

NiTiファイル(ニッケルチタンファイル)とは、根管部を切削する器具です。
湾曲した根管に沿って切削できるため、根管内部の切削が非常に正確に行えます。
その結果汚れの取り残しが少なく治療の精度が高まります。

精密根管治療の症例


※画像をクリックすると切り替わります。

マイクロスコープを使用し、確実かつ適切な根管治療を行うことによりCT画像で見てわかるように、根の先の炎症により溶けていた骨が治っていきます。

精密根管治療の動画

poster

高い適合性を誇る
「精密補綴(被せ物)治療」

美しいかぶせ物の適合性の条件は、数十um(マイクロメートル)程度であれば良好とされていますが、このレベルは人間の二点識別閾といわれている0.2mmを大きく下回ります。つまり、肉眼の治療では術野に十分な情報を把握しているとは言えず、当然限界があります。
ここでマイクロスコープを使用することで肉眼では確認不可能なわずかなズレも見逃しません。



適合のいい補綴を入れるのメリット

去に治療をして、詰め物・かぶせ物を装着している歯が再び虫歯になることがあります。これを「二次カリエス(むし歯)」と言います。補綴物の適合の悪さが二次カリエスの原因の一つと言われており、歯と補綴物の境目の部分に段差が生じる事で起こります。この段差をなくしピッタリとした補綴物を装着する作業は肉眼では難しく、マイクロスコープを使用することで精密に仕上げ、高い適合性を実現します。
その結果、二次カリエスのリスクを減らす事ができます。

精密補綴(被せ物)治療の動画

poster

取り残しのない
「歯周病治療(歯石の除去)」

視野を20倍にまで拡大できるマイクロスコープは、歯周病治療の精度を格段に引き上げます。
3mmまでの浅い歯周ポケットでも処置後に14%歯石の取り残しがあり、4~6mmでは24%、6mm以上では50%取り残しているという報告もあります。
この歯石除去の精度をどれだけ高められるかが、歯周病治療の成否を分けます。

歯周病治療(歯石の除去)の動画

poster

マイクロスコープ精密治療の
料金について

初診相談料金 10,000円(税抜) ※60分

虫歯治療

精密虫歯治療

20,000円(税抜)/1歯

歯髄温存療法

50,000円(税抜)/1歯

根管治療

精密根管治療

前歯 50,000円(税抜)
小臼歯 70,000円(税抜)
大臼歯 130,000円(税抜)
貼薬処置 5,000円(税抜)
CT撮影 5,000円(税抜)

歯周治療

精密歯周処置

スケーリング(縁上歯石の除去)
10,000円(税抜)/片顎

SRP
3,000円(税抜)/1歯

ごあいさつ

豊中の歯医者「なかふじ歯科クリニック」のマイクロスコープ専門サイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

マイクロスコープは20倍近くの拡大視野で治療することで、治療の精度が大幅に上がります。特に上記で記載した治療には、その力を大きく発揮します。一度、削った歯や抜いてしまった神経は元には戻りません。これまでは残す事が難しかった歯や神経をマイクロスコープにより精密歯科治療を行う事で残せる可能性が高まります。

精密な治療を行うことにより、大切な歯を守り長期にわたりご自身の歯でおいしく食事することができます。このことによりいつまでもご自身の歯で健康的な生活を営めます。ご自身のお口の中と健康に今一度向き合ってみてください。

神経を抜きたくない方や歯を抜きたくない方は、あきらめずにご相談下さい。

〒560-0023 大阪府豊中市岡上の町1-1-15 プロスパー岡上の町1F

tel:0120-45-4182 WEB予約

診療時間:月~金曜10:00~13:30 14:30~18:30
(土曜日・日曜日は10:00~15:00)
休診日:木曜日・第一日曜日・祝祭日